TECHNOLOGY × MARKETING

技術力と調査力はビジネスを制する武器となる。

SERVICES

システム開発事業

お客様のビジネス課題を抽出し解決策を提案するコンサルティング、
少数精鋭のスペシャリストで構成された高効率開発、
問題が発生した開発プロジェクトを立て直すプロジェクト再生。
3つのサービスでシステム開発を 強力にサポートします。

Webプロモーション事業

戦略立案から広告やWebサイトの制作まで提供するクリエイティブ、
WebサイトやSNSの更新、効果測定を一手に引き受ける運用支援、
高アクセス時にも機会損失を最小限にする大量アクセス対策。
3つのサービスでWEBプロモーションを 強力にサポートします。

SOLUTIONS

COMPANY

社名:株式会社マベリカ
設立:2006年4月12日
資本金:1,000万円
代表者:高橋慎慈 (代表取締役社長)
所在地:〒162-0812 東京都新宿区西五軒町8-10 臼井ビル3階
電話:03-5225-6166
取引銀行:みずほ銀行 飯田橋駅前支店
  • 主要取引先:
  • 株式会社ecbeing
    株式会社石田大成社
    株式会社エクシング
    NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社
    株式会社KADOKAWA
    山洋電気株式会社
    株式会社ジェンコ
    株式会社集英社
    株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
    株式会社ソニー・ミュージックアクシス
    株式会社ソフトクリエイト
    大日本印刷株式会社
    株式会社電通テック
    中央精機株式会社
  • 東宝株式会社
    株式会社ナック
    株式会社ナイガイ
    日本野菜ソムリエ協会
    株式会社日本仲人連盟
    パーソル ワークスデザイン株式会社
    株式会社文化放送エクステンド
    株式会社メディア総合研究所
    株式会社ムービック
    YKK AP株式会社
    フリュー株式会社
    株式会社文化放送エクステンド
    株式会社ホビージャパン
    ワーナー ブラザース ジャパン合同会社

    (50音順/敬称略)

デジタル技術の活用及び
DX推進への取り組み

1.デジタル技術が社会や自社の競争環境に及ぼす影響について
当社はB to B to Cのビジネスモデルを構築できるCMSパッケージ「coreblo」を提供させていただいております。
今までは単なるホームページ制作。若しくは通信販売のように、B to B / B to Cというシンプルなシステム開発が主でした。
しかしながら、新型コロナにより新規事業・新規サービスを検討されるお客様が多数現れ、
月額ストックビジネスを模索される事業社様が増えてまいりました。
当社の「coreblo」シリーズの最新版、「coreblo-X」は当社のお客様が、プラットフォームサービス基盤を構築できる統合型システムとなっております。
その仕組みを利用し、当社OEM先では多数の導入事例が増えており、今後も益々そのニーズは高まると見ております。
このコロナの時代、全ての事業社が新しいビジネスモデルを模索しております。
そんなお客様や従業員・弊社と関係する各位の方々が安心・安全にサービスを受けられる環境づくり。
デジタル技術による DX 化を通じた業務変革が求められていることから当社も継続した新たなサービス開発を行ってまいります。

2.経営ビジョンについて
このアフターコロナの時代。業態変化、業務改革、売り方・売り場変革と変化が求められる時代が続くでしょう。
当社は常に時代の流れに合わせた柔軟な経営を続けて参りました。
今後も引き続き時代の流れに即したデジタル技術の活用によるDX化を推進します。

3.経営およびデジタル技術等の活用の具体的な方策(戦略の決定)
当社は新しい時代に求められるWEBシステムを常に進化させ、多数のお客様の業態変化を実現します。
お客様が求める新しいサービスを共に創り出し、デジタル技術の活用によるDX化を推進します。

4.戦略を効率的に進めるための体制の提示
本事業では代表取締役の高橋を最高情報責任者とし、新たなビジネスモデルを実現します。

ACCESS

〒162-0812 東京都新宿区西五軒町8-10 臼井ビル3階

地下鉄有楽町をご利用の場合:江戸川橋駅 4番出口より徒歩5分
地下鉄東西線をご利用の場合:神楽坂駅 神楽坂口より徒歩10分

CONTACT

お名前(必須)
会社名(必須)
メールアドレス(必須)(半角125文字以内)
(確認用)
電話番号(必須) - - (半角数字)
お問い合わせ内容
表示されている文字を入力して下さい

個人情報保護方針

  1. 当社は、社員に対する教育啓発活動を実施するほか、個人情報を取り扱う部門ごとに管理責任者を置き、個人情報の適切な管理に努めます。
  2. 当社は、必要かつ適切なセキュリティ対策を講じることにより、当社の取り扱う個人データの漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人データの安全管理に努めます。
  3. 当社は、あらかじめ本人の同意のある場合、または法令で許容されている場合を除き、通知もしくは公表した利用目的、または取得の状況から明らかな利用目的の達成に必要な範囲内で個人情報を利用いたします。
  4. 当社は、あらかじめ本人の同意のある場合、または法令で許容されている場合を除き、当社の業務の委託先および当社の関連業務の承継先以外の第三者には個人データを提供いたしません。
  5. 当社は、当社の取り扱う個人データを第三者に提供する場合は、特段の事情のない限り、契約による義務付けの方法により、その第三者からの漏えい・再提供の防止などを図ります。
  6. 当社は、保有個人データの確認、訂正などを希望される場合は、合理的な範囲で対応いたします。あらかじめお知らせした当社対応窓口までお申し出下さい。
  7. 当社は、個人情報の保護に関係する日本の法令その他の規範を遵守するとともに、当社の個人情報保護に関する体制や制度を継続的に見直し、その改善に努めます。